2024年度トピックス

入園のご案内

お問い合せ・アクセス

学校法人光琳学園 巨瀬川幼稚園

学校法人光琳学園

巨瀬川幼稚園

〒839-1233

福岡県久留米市田主丸町

田主丸743の5番地

0943-73-3066
大きな地図で見る

トピックス一覧

右矢印 2024年度トピックス一覧
右矢印 2023年度トピックス一覧
右矢印 2022年度トピックス一覧
右矢印 2021年度トピックス一覧
右矢印 2020年度トピックス一覧
右矢印 2019年度トピックス一覧
右矢印 2018年度トピックス一覧
右矢印 2017年度トピックス一覧
右矢印 2016年度トピックス一覧
右矢印 2015年度トピックス一覧
右矢印

2014年度トピックス一覧

ホーム

ホーム

2024年度トピックス一覧

2024年度 トピックス一覧

写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

学業祈願

2025年2月20日

学業祈願① 学業祈願② 学業祈願③
学業祈願④ 学業祈願⑤ 学業祈願⑥
学業祈願⑦ 学業祈願⑧ 学業祈願⑨

2月20日にさくら組が太宰府天満宮へ学業祈願に行きました。
園バスに乗って太宰府へ。
小学校での学業成就の祈願ですが、学業だけでなく沢山のクラスメイトとお友だちになってほしいものです。
祈願が終わったら国立博物館の見学に行きました。
普段見ることのない展示品の数々に見入っていました。
歴史に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
残り僅かな幼稚園での日々を、楽しい思い出でいっぱいにして、小学校でもしっかり頑張ってほしいと願っています。

飛行場見学・新幹線試乗

2025年2月13日

飛行場見学・新幹線試乗① 飛行場見学・新幹線試乗② 飛行場見学・新幹線試乗③
飛行場見学・新幹線試乗④ 飛行場見学・新幹線試乗⑤ 飛行場見学・新幹線試乗⑥
飛行場見学・新幹線試乗⑦ 飛行場見学・新幹線試乗⑧ 飛行場見学・新幹線試乗⑨

2月13日に飛行場見学・新幹線試乗・西鉄電車乗車体験を行いました。
さくら組が飛行場見学と新幹線試乗。
うめ組、もも組、ちゅうりっぷ組が西鉄電車乗車体験と飛行場見学に行きました。
画像はさくら組だけになります。申し訳ありませ ん。

当日は風も強く、冷え込んだ一日でしたが、子どもたちはニコニコでバスに乗り込み、それぞれの体験を楽しんでいました。
お弁当も楽しみにしていて、きれいに残さずたいらげていたようです。
公の場での行動を体験するのにとても良い機会となりました。

節分

2025年2月3日

節分① 節分② 節分③
節分④ 節分⑤ 節分⑥
節分⑦ 節分⑧ 節分⑨
節分⑩

2月3日に節分の豆まきを行いました。
赤鬼と青鬼がクラスをまわって、みんなを怖がらせていました。
泣く子もいましたが、弱い心に負けない子になるお約束をし、鬼 さんたちと仲良しになってからお別れしました。
みんな、今年も頑張っていきましょうね。
給食にはかわいらしいおにさん顔のカレーが登場していました。
みんなおいしくいただきました!!

マラソン大会

2025年1月23日

マラソン大会① マラソン大会② マラソン大会③
マラソン大会④ マラソン大会⑤ マラソン大会⑥
マラソン大会⑦ マラソン大会⑧

1月23日にマラソン大会を行いました。
12月から練習を始めて、みんな頑張ってきました。
本番当日はお家の方々の応援にみんなやる気満々でマラソンに臨みまし た。
そして全員、ゴールまで走り切ることができました。
中には転んでしまって、泣きながら走っていましたが、リタイアすることなく最後まで頑張り通していました。
きっと思い出に残るマラソンになることでしょう。
マラソンの後は幼稚園で総会でした。
保護者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

鏡開き

2025年1月17日

鏡開き① 鏡開き② 鏡開き③
鏡開き④ 鏡開き⑤ 鏡開き⑥
鏡開き⑦

1月14日に鏡開きを行いました。
年末にみんなでついた鏡もちを、手で開いていきました。
なかなか固くて大変でしたが、頑張ってたくさん開くことができました。
おもちのパワーで今年も元気一杯、楽しく過ごしていきましょう!!

クリスマスの給食

2024年12月25日

クリスマスの給食① クリスマスの給食② クリスマスの給食③

クリスマスの給食。
かわいらしいツリーをイメージしたポテトサラダ。
おいしそうなイチゴソースのデザート。
そして動物の姿をしたパスタスープ。
みんなとてもおいし い給食でした。
またぜひお願いします!!

もちつき

2024年12月19日

もちつき① もちつき②

12月19日にもちつきをしました。
役員のみなさんのお手伝いで昔ながらの臼と杵でおもちをつきました。
ぺったん、ぺったんとお父さんたちも汗をかきながら頑張り ました。
できたおもちはとってもおいしかったですね!!

ゴジラに会ったよ!!

2024年12月12日・13日

ゴジラに会ったよ!!① ゴジラに会ったよ!!② ゴジラに会ったよ!!③

12月12日・13日の二回に分けてゴジラに会いに行きました。
ギネスにも載ったゴジラ。
大きかったですねー!!
公園で遊ぶひと時も楽しかったですね!!

第44回生活発表会

2024年12月7日

第44回生活発表会① 第44回生活発表会② 第44回生活発表会③
第44回生活発表会④ 第44回生活発表会⑤ 第44回生活発表会⑥
第44回生活発表会⑦ 第44回生活発表会⑧ 第44回生活発表会⑨
第44回生活発表会⑩ 第44回生活発表会⑪ 第44回生活発表会⑫
第44回生活発表会⑬ 第44回生活発表会⑭ 第44回生活発表会⑮

12月7日に第44回生活発表会を開催しました。
運動会が終わってから子どもたちは次の目標「生活発表会」に向けて練習を重ねてきました。
なかなか思うようにでき なかったことも先生とお友だちと一緒に頑張り続けて、本番当日にはとてもとても素敵な演技や踊りを見せてくれました。
緊張しながらも頑張りぬいた子どもたち。
この経験をぜひこれからに繋げて欲しいと願います。

ハロウィンのおやつ

2024年10月31日

ハロウィンのおやつ① ハロウィンのおやつ②

給食室では手作りおやつを提供しています。
今回はハロウィンにちなんだおやつでした。
子どもたちにも先生方にも大好評でした!!

防火図画

2024年10月31日

防火図画① 防火図画② 防火図画③
防火図画④ 防火図画⑤ 防火図画⑥
防火図画⑦

10月31日に防火避難訓練と防火図画を開催しました。
避難訓練では誰も泣いたりせずに速やかに避難することができました。
図画は消防署から本物の消防車がやってきてくれました。
みんな一生懸命かっこいい消防車を描いていました。
みんな、「おはしも」を忘れないようにねー!!

マリンワールド遠足

2024年10月17日

マリンワールド遠足① マリンワールド遠足② マリンワールド遠足③
マリンワールド遠足④ マリンワールド遠足⑤ マリンワールド遠足⑥
マリンワールド遠足⑦ マリンワールド遠足⑧ マリンワールド遠足⑨

10月17日にマリンワールドへ遠足に行きました。
入場前にまずは腹ごしらえ。
みんな美味しそうなお弁当を仲良く広げて笑顔でいただいていました。
入場してからは大きな水槽に泳ぐ水の生物に見とれていました。
イルカショーでは高く飛ぶジャンプに歓声を上げ、水しぶきを浴びても笑顔で楽しんでいました。

菌活

2024年10月8日

菌活① 菌活② 菌活③
菌活④ 菌活⑤ 菌活⑥
菌活⑦ 菌活⑧

10月8日に、野菜の切れ端から肥料を作る体験をしました。
久留米市から先生に来ていただいて、わかりやすい説明と作り方を教わりました。
野菜の切れ端を食料にして、土の中の菌が繁殖し、それが土を豊かに、作物を元気に育てるということを学び ました。
何も無駄にならない、そして続けていけるまさにSDGsですね。

第44回大運動会

2024年10月5日

第44回大運動会① 第44回大運動会② 第44回大運動会③
第44回大運動会④ 第44回大運動会⑤ 第44回大運動会⑥
第44回大運動会⑦

10月5日に第44回大運動会を開催しました。
今年は猛暑のため、なかなか外での練習ができませんでした。
そんな中でも先生方と子どもたちは「進む」というテーマの下、心を一つにして頑張ってきました。
当日は素晴らしい運動会となりました。
保護者の皆さまのご支援あってのことと感謝申し上げます。
この経験をさらにこれからの生活に生かしていきたいと存じます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

職場体験

2024年9月12日・13日

職場体験① 職場体験② 職場体験③
職場体験④ 職場体験⑤

9月12・13日に田主丸中学校2年生の方たちが職場体験にやってきました。
みんな幼稚園の卒園生。子どもたちと楽しく過ごせたようです。
仕事として先生方を改めて見てみると、そこにはいろいろな気づきがあったようです。
みんなこれからも頑張って下さいね。

夏まつり

2024年8月2日

夏まつり① 夏まつり② 夏まつり③
夏まつり④ 夏まつり⑤ 夏まつり⑥

8月2日に夏祭りを行いました。
浴衣や甚平姿の子どもたちはとても嬉しそうです。
お父さん、お母さんと踊る曲もあってみんなで楽しいひと時を過ごしました。
宝探しもありましたね。
最後はきれいな花火。夏の素敵な思い出になってくれたらいいですね。

同窓会

2024年8月1日

同窓会①

8月1日に同窓会を行いました。
中学2年生になる卒園生たちです。
見違えるほどに成長したみんな。名札が要りますね。
でも、その笑顔はあのころの面影を残しています。
これからも目標に向かって頑張っていってください。
たまには遊びに来てくださいね。

お泊り保育

2024年7月18日・19日

お泊り保育① お泊り保育② お泊り保育③
お泊り保育④ お泊り保育⑤ お泊り保育⑥
お泊り保育⑦ お泊り保育⑧ お泊り保育⑨
お泊り保育⑩ お泊り保育⑪ お泊り保育⑫
お泊り保育⑬ お泊り保育⑭ お泊り保育⑮
お泊り保育⑯ お泊り保育⑰ お泊り保育⑱
お泊り保育⑲ お泊り保育⑳ お泊り保育21
お泊り保育22 お泊り保育23 お泊り保育24
お泊り保育25 お泊り保育26 お泊り保育27
お泊り保育28 お泊り保育29 お泊り保育30
お泊り保育31

7月18・19日にお泊り保育を行いました。
18日はキッザニアへ行き、いろんな職場体験をしてきました。
大きくなったら何になるのかな?

帰ってきたらみんなで楽しい夕食。
みんなでリクエストしたメニューがならんでます。
消防署の方から花火と防火についてお話ししていただきました。
みんな大切なことを忘れないでね。

そして、肝試し。
怖くて泣いてしまうお友だちもいましたが、みんな「勇気のしるし」を受け取って帰ってきました。
そして花火を見てからみんなでおやすみなさい、でした。

翌日はラジオ体操で目を覚まし、ゆっくりお散歩。
朝ご飯をしっかり食べて、お家の方のお迎えを待ちました。

楽しかったお泊り保育。
みんな笑顔で終えることが出来ました。

墨流し

2024年7月9日・12日

墨流し① 墨流し② 墨流し③
墨流し④ 墨流し⑤ 墨流し⑥

7月9日と12日に墨流しの体験をさせていただきました。
近畿大学九州短期大学の川里智子先生の研究の一環として当園で授業を実施されました。
日本古来の手法だそうで、子どもたちは興味津々で体験に臨んでいました。
先生は当園のご卒園で、変わらない建物に懐かしい気持ちいっぱいだったそうです。
またいつかおいでいただければと思っています。

七夕祭り(祖父母参観)

2024年7月4日

七夕祭り(祖父母参観)① 七夕祭り(祖父母参観)② 七夕祭り(祖父母参観)③
七夕祭り(祖父母参観)④ 七夕祭り(祖父母参観)⑤ 七夕祭り(祖父母参観)⑥
七夕祭り(祖父母参観)⑦ 七夕祭り(祖父母参観)⑧ 七夕祭り(祖父母参観)⑨
七夕祭り(祖父母参観)⑩

7月4日に七夕祭りを行いました。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒に願い事を書いた短冊を飾り付けました。
そのあとは各クラスで素敵な発表を見ていただきま した。
みんなの願いが叶うように、これからも頑張る約束を守っていきましょうね。

翌週には願い事を飾った笹を天に返す、七夕おくり。みんなで歌いながら天にお届けしました。

プール開き

2024年6月13日

プール開き① プール開き② プール開き③
プール開き④ プール開き⑤ プール開き⑥
プール開き⑦ プール開き⑧

6月13日に待ちに待ったプール開きを行いました。
さくら組さんが各クラスへ行って、プールに入る際の準備などを説明してくれました。
その後、水の神様とプールでの安全を守ることをお約束しました。
各クラスとも水しぶきをあげながら、しぶきに負けない笑顔でプールを楽しんでいました。

父母参観

2024年6月8日

父母参観① 父母参観② 父母参観③
父母参観④ 父母参観⑤

6月8日(土)に父母参観をうきはアリーナで行いました。
ひろーいアリーナでお家の方と思いっきり運動できて子どもたちははじけるような笑顔で楽しんでいました。
お家の方々も子どもたちの成長をしっかり感じていらっしゃったようでした。
今回もいつも体育教室でご指導していただいている木下スポーツ様のご指導で、事故や怪我もなく終了することができました。
まことにありがとうございました。

かんぱち・いちろくのお出迎え

2024年4月24日

かんぱち・いちろくのお出迎え① かんぱち・いちろくのお出迎え② かんぱち・いちろくのお出迎え③
かんぱち・いちろくのお出迎え④ かんぱち・いちろくのお出迎え⑤ かんぱち・いちろくのお出迎え⑥

JR九州の新型列車「かんぱち・いちろく」のお出迎えに行きました。
黒い塗装のかっこいい車両にみんなワクワクドキドキ!!
作ってきた小旗を振って「おもてなし」の気持ちを届けてきました。

第44回入園式

2024年4月12日

第44回入園式① 第44回入園式② 第44回入園式③

4月12日に第44回入園式を行いました。
27名の新しいお友だちがやってきてくれました。
楽しいことがきっとたくさんあることと思います。
泣かずに元気一杯で幼稚園に来てください。