2022年度トピックス

入園のご案内

お問い合せ・アクセス

学校法人光琳学園 巨瀬川幼稚園

学校法人光琳学園

巨瀬川幼稚園

〒839-1233

福岡県久留米市田主丸町

田主丸743の5番地

0943-73-3066
大きな地図で見る

トピックス一覧

右矢印 2024年度トピックス一覧
右矢印 2023年度トピックス一覧
右矢印 2022年度トピックス一覧
右矢印 2021年度トピックス一覧
右矢印 2020年度トピックス一覧
右矢印 2019年度トピックス一覧
右矢印 2018年度トピックス一覧
右矢印 2017年度トピックス一覧
右矢印 2016年度トピックス一覧
右矢印 2015年度トピックス一覧
右矢印

2014年度トピックス一覧

ホーム

ホーム

2022年度トピックス一覧

2022年度 トピックス一覧

写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

第42回卒園式

2023年3月17日

第42回卒園式① 第42回卒園式② 第42回卒園式③
第42回卒園式④ 第42回卒園式⑤ 第42回卒園式⑥
第42回卒園式⑦

3月17日第42回卒園式を行いました。
凛とした佇まいで式に臨む姿にはそれぞれの成長が感じられました。
幼稚園で学んだことをこれからの生活にぜひ役立ててください。
みんなのことを幼稚園の先生たちはいつでも応援しています。
どうぞ体に気を付けて、いい思い出をたくさん作ってください。
たまには元気な笑顔を見せに来てくださいね。

花苗植え

2023年3月13日

花苗植え① 花苗植え② 花苗植え③
花苗植え④ 花苗植え⑤ 花苗植え⑥

3月13日にうめ組さんが花苗植えをしました。
卒園するさくら組さんの花道にするためのものです。
役員さんたちと一緒に頑張って植え付けてくれました。きっときれいな花道になることでしょう。

太宰府天満宮学業祈願

2023年3月9日

太宰府天満宮学業祈願① 太宰府天満宮学業祈願② 太宰府天満宮学業祈願③
太宰府天満宮学業祈願④ 太宰府天満宮学業祈願⑤ 太宰府天満宮学業祈願⑥
太宰府天満宮学業祈願⑦ 太宰府天満宮学業祈願⑧ 太宰府天満宮学業祈願⑨
太宰府天満宮学業祈願⑩

3月9日に太宰府天満宮へさくら組さんが学業祈願に行きました。
園バスに乗ってのお出かけも最後になりました。
しっかりと頑張るお約束を天神様としたあとは九州国立博物館へ見学に。
ながーいエスカレーターや動く廊下はおもしろかったですね。

共同制作

2023年3月7日

共同制作① 共同制作② 共同制作③
共同制作④ 共同制作⑤ 共同制作⑥
共同制作⑦ 共同制作⑧ 共同制作⑨
共同制作⑩ 共同制作⑪ 共同制作⑫

3月7日にうめ組さんが共同制作を行いました。
大豆から味噌づくりをし、大豆が色んな食べ物になること、大切な栄養素をたくさん含んでいることをみんなに教えてくれました。
給食では作ったお味噌のお味噌汁が出されてみんな美味しそうにしていました。

お別れ遠足

2023年3月2日

お別れ遠足① お別れ遠足② お別れ遠足③
お別れ遠足④ お別れ遠足⑤ お別れ遠足⑥
お別れ遠足⑦ お別れ遠足⑧ お別れ遠足⑨
お別れ遠足⑩ お別れ遠足⑪ お別れ遠足⑫

3月2日にお別れ遠足を行いました。
さくら組さんと手をつないで、近くの緑化センターへ。
先生たちとかくれんぼ大会をしてから美味しいお弁当をいただきました。
さくら組さんとの最後の遠足はたのしさいっぱい、思い出いっぱいの遠足になりました。

ひな祭り

2023年3月1日

ひな祭り① ひな祭り② ひな祭り③
ひな祭り④ ひな祭り⑤ ひな祭り⑥

3月1日にひな祭りを行いました。
各クラスで作ったひな祭りの制作を飾り、無病息災を願いました。
そのあとはさくら組さんがみんなへのケーキ作りに挑戦しました。
ホイップクリームも手作りでとてもおいしくできあがっていましたよ。

豆まき

2023年1月31日

豆まき① 豆まき② 豆まき③
豆まき④ 豆まき⑤ 豆まき⑥
豆まき⑦ 豆まき⑧ 豆まき⑨
豆まき⑩ 豆まき⑪ 豆まき⑫
豆まき⑬ 豆まき⑭ 豆まき⑮
豆まき⑯

1月31日に豆まきをしました。
赤鬼さんと青鬼さんがそれぞれのクラスを順番にまわっていきました。
鬼さんが入ってくると、豆を投げるのも忘れてとにかく逃げ回る子や勇気を出して豆を投げつけたり、作った新聞紙の剣で戦いを挑んだりとみんな怖いのを我慢して鬼さん退治をしました。
最後は降参した鬼さんたちとハイタッチや握手で仲良くなってお別れをしました。
鬼さんとはどんなお約束をしたのかな?

マラソン大会

2023年1月19日

マラソン大会① マラソン大会② マラソン大会③
マラソン大会④ マラソン大会⑤ マラソン大会⑥
マラソン大会⑦ マラソン大会⑧ マラソン大会⑨
マラソン大会⑩

1月19日にマラソン大会を行いました。
冬休み前から寒い中でも練習を続けて、みんなしっかり頑張ってきました。
転んでも泣かなくなったり、最後まで止まらずに走りとおすことが出来るようなったりと、それぞれの成長に驚かされていました。
本番当日はお家の方々にたくさん応援してもらって、子どもたちはよりいっそうの力を出して走り切ることができていました。

鏡開き

2023年1月12日

鏡開き① 鏡開き② 鏡開き③
鏡開き④ 鏡開き⑤ 鏡開き⑥
鏡開き⑦ 鏡開き⑧

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月12日に鏡開きをしました。
各クラスで、飾っていた鏡餅をみんなの手で頑張って「開いて」いきました。
固くてなかなか開くのに苦労したりもしてましたが、しっかり頑張ってたくさん開くことができました。
開いたお餅はぜんざいに入れて美味しくいただきました。
お餅に宿ったパワーをしっかり身につけて、今年もいい年にしていきましょう。

第42回生活発表会②

2022年12月3日

第42回生活発表会(その2)① 第42回生活発表会(その2)② 第42回生活発表会(その2)③
第42回生活発表会(その2)④ 第42回生活発表会(その2)⑤ 第42回生活発表会(その2)⑥
第42回生活発表会(その2)⑦ 第42回生活発表会(その2)⑧ 第42回生活発表会(その2)⑨
第42回生活発表会(その2)⑩ 第42回生活発表会(その2)⑪ 第42回生活発表会(その2)⑫
第42回生活発表会(その2)⑬ 第42回生活発表会(その2)⑭

さくら組さんの発表です。
幼稚園では最後の発表会。
たくさんたくさん練習をして当日を迎えました。
どの子も自信を持って、輝く笑顔で発表をしていました。
この経験はこれからも子どもたちの支えとなってくれると信じています。
保護者の皆様にも新型コロナ感染予防対策をはじめとして、たくさんのご協力をいただきました。
まことにありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

第42回生活発表会①

2022年12月3日

第42回生活発表会(その1)① 第42回生活発表会(その1)② 第42回生活発表会(その1)③
第42回生活発表会(その1)④ 第42回生活発表会(その1)⑤ 第42回生活発表会(その1)⑥
第42回生活発表会(その1)⑦ 第42回生活発表会(その1)⑧ 第42回生活発表会(その1)⑨
第42回生活発表会(その1)⑩ 第42回生活発表会(その1)⑪ 第42回生活発表会(その1)⑫
第42回生活発表会(その1)⑬ 第42回生活発表会(その1)⑭ 第42回生活発表会(その1)⑮

12月3日に第42回生活発表会を行いました。
運動会が終わってからは、この発表会に向けてどのクラスも先生方一緒に練習に頑張ってきました。
当日はそれは素晴らしい発表でした。
一生懸命になることの大切さや素晴らしさを感じてくれているようでした。
画像はちゅうりっぷ組、もも組、うめ組のお友だちです。

一日署長

2022年11月30日

一日署長① 一日署長② 一日署長③
一日署長④ 一日署長⑤ 一日署長⑥
一日署長⑦ 一日署長⑧ 一日署長⑨
一日署長⑩ 一日署長⑪ 一日署長⑫

11月30日にうきは警察署・消防署主催の年末年始防犯防火運動の一日署長として、さくら組の4人の子どもたちが任命されました。
かっこいい素敵な制服姿で、しっかりと防犯・防火を呼びかけていました。
パトロール隊の出動を見送った後、署長さんより委嘱状と警察手帳を交付していただきました。
ほかのさくら組のお友だちも応援に駆けつけてくれました。
かっこいい白バイに乗せてもらったり、音楽隊の素敵な演奏を聞いたりして楽しく過ごしました。
一日署長さんは防犯・防火のパンフレットを配布する任務を遂行していました。
任務終了後、なんと白バイに先導していただいて、パトカーで園まで送っていただきました。
園にいた子どもたちは大喜び!!白バイに乗せてもらったりしてとても楽しい時間をいただくことができました。

七五三

2022年11月10日

七五三① 七五三② 七五三③
七五三④ 七五三⑤ 七五三⑥

11月10日に、麦生神社へ七五三のお参りに行きました。
お家の方への感謝とこれからも頑張ることを約束してきました。
帰りには動物たちと楽しいひと時を過ごしました。
こやぎさんがかわいかったですね。

避難訓練・防火図画

2022年11月9日

避難訓練・防火図画① 避難訓練・防火図画② 避難訓練・防火図画③
避難訓練・防火図画④ 避難訓練・防火図画⑤ 避難訓練・防火図画⑥
避難訓練・防火図画⑦ 避難訓練・防火図画⑧ 避難訓練・防火図画⑨
避難訓練・防火図画⑩

11月9日に避難訓練を行いました。
火事発生の緊急放送のあと、先生方の指示通りに避難できました。
「おはしも」の大事な言葉もちゃんとみんな覚えていました。忘れないでくださいね。
訓練の後はかっこいい消防車の絵を描きました。
みんな特徴をしっかりつかんでいてとても上手に描けていました。

マリンワールド遠足

2022年10月13日

マリンワールド遠足① マリンワールド遠足② マリンワールド遠足③
マリンワールド遠足④ マリンワールド遠足⑤ マリンワールド遠足⑥
マリンワールド遠足⑦ マリンワールド遠足⑧ マリンワールド遠足⑨
マリンワールド遠足⑩ マリンワールド遠足⑪ マリンワールド遠足⑫
マリンワールド遠足⑬ マリンワールド遠足⑭ マリンワールド遠足⑮
マリンワールド遠足⑯ マリンワールド遠足⑰ マリンワールド遠足⑱

10月13日にマリンワールドへバス遠足に行きました。
3年ぶりのバス遠足に、みんなドキドキワクワク。
まずは腹ごしらえをしてからマリンワールドの中へ。
水槽の中の海の生き物をみて子どもたちはもう、目がキラキラしていました。
イルカとアシカのショーでは水が「ザバーン!!」とかかってびっくりもしてましたが、みんな笑顔で楽しんでました。
先生方の注意をきちんと守ることができた、子どもたちの成長を見ることができた遠足だったと思います。

第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会

2022年10月1日

第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会① 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会② 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会③
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会④ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑤ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑥
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑦ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑧ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑨
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑩ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑪ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑫
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑬ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑭ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑮
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑯ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑰ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑱
第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑲ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会⑳ 第42回 巨瀬川幼稚園 大運動会21

10月1日に第42回大運動会を開催しました。
秋晴れの好天の下、90名の園児さんが精一杯頑張りました。
9月に入ってから毎日、先生方とともに練習に励み、本番当日は素晴らしい、素敵な運動会となりました。
運動会のテーマを「虹」としました。
それぞれの個性が輝き合い、照らし合い、きれいな「虹」となる願いを込めて。
今年は3年ぶりに一堂に会しての開催でした。
昨年、一昨年は新型コロナ感染予防対策として、クラスごとに日を分けての分散開催でした。
それぞれに感動がありますが、みんなそろっての運動会は、より大きいものがあったように思います。
保護者の皆様には、各家庭よりお二人の参観という制限を設けさせていただきましたが、快くご協力をいただき、無事閉会することができました。
まことにありがとうございました。子どもたちはこの経験をステップにまた大きく成長していくことでしょう。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

お泊り保育

2022年7月21日・22日

お泊り保育① お泊り保育② お泊り保育③
お泊り保育④ お泊り保育⑤ お泊り保育⑥
お泊り保育⑦ お泊り保育⑧ お泊り保育⑨
お泊り保育⑩ お泊り保育⑪ お泊り保育⑫
お泊り保育⑬ お泊り保育⑭ お泊り保育⑮
お泊り保育⑯ お泊り保育⑰ お泊り保育⑱
お泊り保育⑲ お泊り保育⑳ お泊り保育21
お泊り保育22 お泊り保育23 お泊り保育24
お泊り保育25 お泊り保育26 お泊り保育27
お泊り保育28 お泊り保育29

7月21日・22日にお泊り保育を行いました。
集合してから、畑の野菜を収穫してから、バスで青少年科学館へ出発。
プラネタリウムで星座やオーロラにまつわる宇宙の勉強をしました。
帰ってからはプール遊び。
そして夕食準備。
自分達で育てた作物を調理します。
漬物も作りました。
夕食のメニューはみんなで話し合って決めました。
自分達で育て、収穫した野菜は格別のおいしさだったようです。
夕食後消防士さんからの花火をする際の大事なお話。
DVDも消防士さんのお話もきちんと観て聴く事が出来ていました。
そしていよいよ肝試し。
待ってるうちから泣き出すお友達もいましたが、全員「勇気のしるし」を手にして帰ってきました。
みんながんばったね!!
そしてお風呂。
お友達と初めて入るお風呂は楽しさ倍増!!
ニコニコ顔で上がってきていました。
就寝前にきれいな花火。
消防士さんからのお話を忘れないでね。

七夕まつり

2022年7月7日

七夕まつり① 七夕まつり② 七夕まつり③
七夕まつり④ 七夕まつり⑤ 七夕まつり⑥
七夕まつり⑦ 七夕まつり⑧ 七夕まつり⑨
七夕まつり⑩ 七夕まつり⑪ 七夕まつり⑫
七夕まつり⑬ 七夕まつり⑭ 七夕まつり⑮

7月7日に七夕まつりを行いました。
おじいさん、おばあさん方に参観していただいて、願い事を書いた短冊を飾り付けました。各クラスで発表があり、七夕の劇や、頑張っている運動などを披露していました。
11日には七夕送りをして願い事を空に届けて、願いが叶うように頑張る約束をしました。

田植え体験

2022年6月20日

田植え体験① 田植え体験② 田植え体験③
田植え体験④ 田植え体験⑤ 田植え体験⑥
田植え体験⑦ 田植え体験⑧ 田植え体験⑨

6月20日にさくら組が田植え体験をしました。
まずはジャンボタニシを捕まえて、その後は水田かけっこ!!
みんないい笑顔!!
そして稲苗をもらって、田植え。
みんな上手に植えることができました。
みんな泥だらけになったけど楽しかったですね!!
秋には美味しいお米が実っていることでしょう。楽しみですね。

プール開き

2022年6月16日

プール開き① プール開き② プール開き③
プール開き④ プール開き⑤ プール開き⑥
プール開き⑦ プール開き⑧ プール開き⑨

6月16日は待ちに待ったプール開きでした。
水しぶきを上げながら、嬉しそうに、楽しそうに水遊びを楽しんでいました。
プールのお約束を忘れないで、安全に仲よくプール遊びを楽しんでください。

父母参観

2022年6月11日

父母参観① 父母参観② 父母参観③
父母参観④ 父母参観⑤ 父母参観⑥
父母参観⑦ 父母参観⑧ 父母参観⑨

6月1日に年長、さくら組で玉ねぎの収穫に行きました。
次々に引き抜き、玉ねぎの大きさや形など友だちと比べながら楽しく収穫した子どもたち。
園に戻ってきてからは玉ねぎが傷まないように子どもたちとブルーシートの上に天日干しにしました。
今後の給食でおいしくいただきます。

玉ねぎ収穫

2022年6月1日

玉ねぎ収穫① 玉ねぎ収穫② 玉ねぎ収穫③
玉ねぎ収穫④ 玉ねぎ収穫⑤ 玉ねぎ収穫⑥
玉ねぎ収穫⑦ 玉ねぎ収穫⑧

6月1日に年長、さくら組で玉ねぎの収穫に行きました。
次々に引き抜き、玉ねぎの大きさや形など友だちと比べながら楽しく収穫した子どもたち。
園に戻ってきてからは玉ねぎが傷まないように子どもたちとブルーシートの上に天日干しにしました。
今後の給食でおいしくいただきます。

5月30日は「ゴミゼロの日」

2022年5月30日

5月30日は「ゴミゼロの日」① 5月30日は「ゴミゼロの日」② 5月30日は「ゴミゼロの日」③
5月30日は「ゴミゼロの日」④ 5月30日は「ゴミゼロの日」⑤ 5月30日は「ゴミゼロの日」⑥
5月30日は「ゴミゼロの日」⑦ 5月30日は「ゴミゼロの日」⑧ 5月30日は「ゴミゼロの日」⑨

5月30日、年長、さくら組では1日部屋のゴミを拾って過ごし、5月31日には幼稚園からJR田主丸駅までゴミ拾いに行きました。
「地球がキレイになるね!」と言いながらゴミを拾う子どもたち。
環境を守る為に自分が出来る事、守る事で子どもたちの将来に繋がる事・・・
今後も大切にしながら過ごしていきます。

ジャガイモ掘り

2022年5月23日

ジャガイモ掘り① ジャガイモ掘り② ジャガイモ掘り③
ジャガイモ掘り④ ジャガイモ掘り⑤ ジャガイモ掘り⑥

5月23日にジャガイモ掘りをしました。
ジャガイモがどんなふうに実っているのか初めて見る子たちもいたようで、とても楽しい時間を過ごしたようです。
収穫したおいもさんは給食などで姿を変えてみんなの前に現れるでしょう。
どんな姿になっているか楽しみですねー!!

野菜苗植え

2022年5月10日

野菜苗植え① 野菜苗植え② 野菜苗植え③
野菜苗植え④ 野菜苗植え⑤ 野菜苗植え⑥

5月10日に野菜苗植えをしました。
さくら組とうめ組で色んな野菜を植えました。
これから育っていく様子を観察して、そして最後はみんなでおいしくいただくことにしています。
どんなふうに育っていくのか、楽しみですね!!

お花まつり

2022年5月9日

お花まつり① お花まつり② お花まつり③
お花まつり④

5月9日にお花まつりを行いました。
お釈迦様がお生まれになられたことをお祝いする行事です。
甘茶を上手にかけていましたね。
きれいなお花をお家から沢山届けていただきありがとうございました。
きっとお釈迦様も喜ばれていることでしょう。

令和4年度入園式

2022年4月12日

令和4年度入園式① 令和4年度入園式② 令和4年度入園式③

4月12日に入園式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染の影響により、急遽取り止めとさせていただきました。
新入園の皆様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
どうぞ、これからの園生活をしっかり楽しんでください。